企業が設けている福利厚生にはどんなメリットがあるでしょうか。
今回は、福利厚生のメリットやおすすめの福利厚生事業団体をご紹介します。
福利厚生のメリットや重要性とは?
そもそも、福利厚生とはいったい何なのでしょうか。
福利厚生とは、企業側が従業員へ給料以外に支払う費用のことを指します。
従業員が働きやすくなる環境づくりを目的とした費用です。
福利厚生には「法定福利」と「法定外福利」の2つがあります。
前者は、法律で定められている年金や保険料といった企業が従業員へ最低限支払うべき費用を指します。
そして後者の法定外福利は、企業側が従業員が働きやすいように独自に設けている「通勤手当」「住宅手当」「社員食堂」といったものです。
では、企業が給料ではなくこのような福利厚生を充実させることには、どのようなメリットがあるでしょうか。
まず、大きなメリットとして挙げられるのが人材不足の解消です。
福利厚生がしっかりしていると、求職者は好待遇の企業である印象を受けます。
したがって、求職者が集まりにくい中小企業などは、福利厚生を充実させる形で魅力度を上げると応募数が増えるかもしれません。
続いて、福利厚生を充実させるメリットには節税効果も挙げられます。
企業が従業員のために捻出した福利厚生費用は、経理上「経費」として処理できます。
したがって、企業側は課税の対象となる所得が減るため、結果的に法人税が安くなるのです。
従業員にとっても通勤手当や住宅手当などの費用を福利厚生として支給されれば、その分所得税が安くなるためメリットになります。
また、福利厚生にメンタルヘルスのカウンセリングやマッサージなどを取り入れると、従業員の健康管理ができます。
近年では仕事が原因で精神疾患を発症する方も少なくないため、従業員のメンタルケアを福利厚生に組み込むことで働きやすい環境を整えられるでしょう。
レッツ中央は中央区と中小企業が協力する福利厚生事業団体!
中央区の中小企業におすすめしたい福利厚生事業団体が「レッツ中央」です。
レッツ中央とは、中央区と区内の中小企業が協力し合って、充実した福利厚生事業を実施する団体です。
レッツ中央の福利厚生事業の一例を挙げると、お祝い金やお見舞金といった各種給付金の支給や、人間ドッグなどの健康施設の割引補助などがあります。
また、宿泊施設やレジャー施設などの割引補助、レクリエーション事業なども展開する注目の団体です。
レッツ中央の加入条件は、中央区内在住・在勤の従業員300人以下の中小企業となっています。
まとめ
福利厚生は、企業側と従業員側の双方にメリットを与えます。
レッツ中央は、充実した福利厚生事業を展開しているおすすめの団体です。