内見・物件紹介等のご相談はこちらをクリック! または03-3574-9651(平日9:00~18:00)

港区や新橋駅周辺の賃貸事務所 > ブログ記事一覧 > 貸事務所・賃貸オフィスの窓に広告を貼る方法と注意点とは?

貸事務所・賃貸オフィスの窓に広告を貼る方法と注意点とは?

≪ 前へ|仕事で疲れた体を癒す 新橋にあるおすすめの銭湯2選をご紹介   記事一覧   コロナ禍のストレスマネジメント|次へ ≫
カテゴリ:事例

賃貸オフィスの窓に広告を貼る方法と注意点とは?

街中を歩いているとオフィスの窓に大きな文字で社名やイラスト広告を貼っているところが多いですよね。

貸事務所・賃貸オフィスを借りたものの、どのようにして広告を貼ればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

集客アップ効果のある広告ですが、貸事務所・賃貸オフィスの場合は広告を貼る際に注意が必要です。

そこで今回は、貸事務所・賃貸オフィスの窓に広告を貼る方法や注意点について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

ステッカーを作成しよう!貸事務所・賃貸オフィスの窓に広告を貼る方法

窓に貼ることができるステッカーには、インクジェットステッカーとカッティングシートの2種類があり、用途によって使い分けるのがおすすめです。

写真やイラストなどを窓に貼りたい場合は、インクジェットステッカーがおすすめです。

糊付きの塩ビシートにプリンターで写真やイラストを印刷し、それを好きな形にカットするスタイルなので、デザインの自由度が高いのが特徴です。

カラフルなイラストでもプリンターで印刷するため、形や色もそのまま再現することができます。

一方で、社名や営業時間など文字を窓に貼りたい場合は、様々な種類の粘着剤付きのシートをカッティングプロッタという装置を用いてカットしていくカッティングシートがおすすめです。

インクジェットステッカーのような自由度がなく、使用する色ごとのシートを準備しなければならず手間がかかります。

しかし、インクジェットステッカーよりも安価なのがカッティングシートの魅力。

また、インクジェットステッカーに比べると色の種類は劣りますが、一色一色の鮮やかさはカッティングシートの方が勝ります。

そして、問題は窓に貼る方法ですが、高層階のオフィスの場合は外から直接貼るのは難しいですよね。

そのような場合はシールを準備する段階から反転させて作成し、窓の内側から貼る方法をおすすめします。

貸事務所・賃貸オフィスの窓に広告を貼る際の注意点とは

貸事務所・賃貸オフィスの窓に勝手に広告を貼ることはルール違反です。

あくまでオフィスは借りているわけですから、事前に賃貸オフィスのオーナーに相談して許可をもらってから広告の作成に取り掛かりましょう。

仮に契約書に窓の利用に関する記載がなかったとしても、ビルのテナントは家主の承諾なしに広告等を貼り出すことはできないというのが一般的な考え方です。

広告を作成してからトラブルにならないように、事前に相談しておきましょう。

まとめ

自社の宣伝に有効な窓の広告ですが、あくまで賃貸オフィスはオーナーの所有物ということを念頭に入れ、広告作成に取り掛かってくださいね。

株式会社ダク・エンタープライズでは、新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィスをはじめ、港区エリアの物件を多数取り扱っております。

事業用不動産に関することなら、当社までお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|仕事で疲れた体を癒す 新橋にあるおすすめの銭湯2選をご紹介   記事一覧   コロナ禍のストレスマネジメント|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

花城 美咲 最新記事



花城 美咲

お客様が気持ちよく物件探しができるように電話対応から接客まで親切、丁寧を心がけて対応いたします。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


江夏ビル

江夏ビルの画像

賃料
14.96万円
種別
店舗事務所
住所
東京都港区新橋3丁目19-7
交通
新橋駅
徒歩3分

本多ビル

本多ビルの画像

賃料
70.9159万円
種別
事務所
住所
東京都台東区三筋1丁目17-10
交通
蔵前駅
徒歩5分

いづみやビル

いづみやビルの画像

賃料
275万円
種別
店舗一部
住所
東京都中央区日本橋3丁目
交通
東京駅
徒歩3分

飯泉ビル

飯泉ビルの画像

賃料
22.44万円
種別
事務所
住所
東京都港区新橋3丁目14-4
交通
新橋駅
徒歩2分

トップへ戻る