こんにちは(^^♪
大切な社員様の健康サポートをさせていただいている
日本HMP協会代表の 保健師 岩井です。
皆様は、今、ストレスを感じていらっしゃいますか?
『めちゃくちゃストレスフルだよ。』
というお声も聞こえてきそうですが、
であれば、少し私はホッとします。
なぜなら、ストレスをストレスと感じていらっしゃるからです。
良いストレスと悪いストレス
ストレスには、良いストレスと悪いストレスの2種類があります。
「良いストレス」とは?
夢や目標、やりがいのある仕事、良い人間関係等、人生を歩んでいく中でそれが糧となり、元気付けてくれたり、ヤル気になる刺激をもたらしてくれることです。
私たちがよく知っているストレスは、
「悪いストレス」
人間関係の不和、疲労、不安など、自身の身体が苦しくなったり、気持ちが不安定になり、ヤル気をなくすなどの症状が起こることで、今後何らかの悪影響を及ぼす原因になるものです。
例えば、
引っ越しや結婚式。
新しい土地、新しい環境、新しい人間関係で、人生を新たにスタートする機会が多い
新天地への引っ越し。
大好きな人と結ばれて、憧れの結婚式の打合せや新居、新婚旅行など、
一つ一つが幸せに感じる作業。
・・・のように感じますが、実は、こういったことも
大きなストレスになっています。
これらの一見前向きな状況や幸せと思われるものから生じるストレスの方が
自分自身がストレス状態だと気が付きにくく、体がきちんとストレスに対しての
防御をしてくれない状態が続いてしまうことがあります。
特に引っ越し作業や結婚式の準備など初めての経験や慣れていない作業に意識が集中しているので忙しさもあり、余計に気づきにくくなってしまっているのです。
今回、新型コロナの影響でも、働き方が大きく変わり、
通常の生活とは一変した環境においてうつを発症する方が
多くなってきていますね。
ストレスとは感じている。
でも、それは仕方がないことだ。
みんなも同じなのだから
わがままを言ってはいけない
と自分を過剰に律している場合も
実は、先ほどお伝えした引っ越しや結婚の時のように、
ストレスに対しての抵抗を弱めてしまうことがあります。
では、私たちはストレスに対して
どのようなことに気を付けていけばいいのでしょうか?
それは、たった一つ
自分が今、何に対してストレスを抱えているのかを
しっかり把握することです。
自分のストレス要因を知っていることで、
人間は自然と繰り返されない対策をとることができます。
または、対策が取れなくても、そのストレスかを自分で選択することで
悪いストレスから、自らのために選んだよいストレスへと認識を変えることが可能です。
ストレスという言葉は抽象度が高く、
世の中でもよく耳にする言葉です。
大切なのは、他の人のテーマと一緒にしないこと。
人にはそれぞれ、ストレスを感じるものが異なります。
自分にとってストレスに感じることも誰かにとっては
それが糧となる良い刺激になっているものもあります。
また、その逆もあります。
なので、自分ができていない、ストレスに感じることが
あったとしても、それを人と比べることは全く意味がありません。
まずは、自分をすること
自分がストレスと感じること、糧になること
良いストレスと悪いストレスを
しっかり把握することから始めてみませんか?
気になる方は、
日本HMP協会の
プレゼンティズム診断
(保健師による健康マインドマッププレゼント)
90分¥15000
お申込みはこちら
https://marvel-1.com/p/r/N1RN4a9f
150問の質問から、
働いている皆様の今の健康状態やストレス状態を知る
機会としてお使いくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社マーベル 代表取締役
日本HMP協会代表
相談サイトwondercity代表
現役保健師 岩井有紀
〇健康相談はこちらから
https://wondercity.site/fortune_teller/iwaiyuki/
〇中小企業向け!持ち出し0円で1年間
社員の健康をサポートしたい方はこちら
https://marvel-1.com/p/r/N1RN4a9f
〇プレゼンティズム診断(保健師による健康マインドマッププレゼント)90分¥15000
お申込みはこちら
https://marvel-1.com/p/r/N1RN4a9f