快適なオフィスを作るため、よく活用されているのがOAフロアです。
さまざまな電子機器が不可欠な現代のオフィスには大変便利な設備であるため、貸し事務所を利用する際にもぜひチェックされるとよいでしょう。
物件を契約する前に知っておきたい、OAフロアの概要やメリットについて紹介します。
貸しオフィスでも利用できる!床部分が工夫されているOAフロアとは
事務所内に設置しているさまざまな電子機器のコードを隠せるよう、二重床を備えたフロアのことです。
人が歩く部分の下に空洞があり、そこへコードを通せるのです。
OAフロアのなかにもさまざまな種類があり、簡単に設置できるものから、工事が必要なものまであります。
簡単に設置できるものは工事が不要であり、ただ置くのみで即座にOAフロアとして活用できる反面、強度はあまり高くなく、通せるコードの量も限られがちです。
工事を要するものは手間や費用がかかる代わりに強度が高く、床が二重構造であることを感じさせません。
通せるコードの量も多いため、大量の電子機器の配線をまとめて隠せます。
このようなOAフロアがすでに備わっている貸しオフィスもあるため、必要とする方は物件を選ぶ際にぜひ意識してみるとよいでしょう。
貸しオフィスでもおすすめ!床部分が工夫されたOAフロアのメリットとは
大量の配線を床下に隠せるため、見栄えが良いです。
すっきりとしたオフィスは気分がよく、それだけ仕事がはかどることでしょう。
さらに、配線をすべて床下に収納してしまえば、オフィス内で事故が起こるリスクが下がります。
配線がむき出しだと、足を取られて転倒する、その際にコードが引っ張られてPCなどが落下するなど、さまざまな事故のリスクがあります。
床下にすべて入れるとこのような事故が起こりえないため、安心して仕事に集中できるのです。
オフィス内を移動する際、コードに足を取られないように注意する必要がなく、スムーズに歩き回れることも大きなメリットです。
また、配線をすべて床下に収納するのは、備品の保護にもつながります。
配線がすべてむき出しだと、どれほど注意しても多少踏んでしまうことは避けられません。
それですぐに傷むことはありませんが、毎日のように大人が踏んでいると、コードの寿命を縮めかねないのです。
また、ハサミやカッターなどを落とした際、不運にも配線の上に落下して傷つけるなどのトラブルも起こりえます。
床下にすべて収納すればこのような事態が起こらないため、備品の寿命が延びます。
まとめ
さまざまな電子機器が欠かせない現代のオフィスではどうしても配線が多くなり、うまく収納しないと事故にもつながりかねません。
その対策としてOAフロアがよく用いられており、貸しオフィスにも備わっていることが多いため、ぜひ活用してください。
株式会社ダク・エンタープライズでは、新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィス探しをはじめ、港区エリアを中心に物件探しをお手伝いしております。
事業用不動産に関することなら、当社までお気軽にお問い合わせください。