- 「会社移転に必要な手続き」について詳しく知りたい方
- 初めて「会社移転の手続き」を行うので不安な方
- 「いつまでに」「どのような書類を」「どこに」提出すれば良いかを知りたい方
- 会社移転で必要な手続き一覧
- 会社移転前に必要な手続き2つ
- 会社移転後「すぐに」行いたい手続き4つ
- 会社移転後「◯日以内と決まりのある」手続き4つ
- 会社移転で重要な「その他の手続き」3つ
- 1.会社移転で必要な手続き一覧
- 2.会社移転前に必要な手続き2つ
- 2−1.転居届|郵便局
- 2−2.新事務所での消防関連手続き|消防署
- 3.会社移転直後「すぐに行いたい」手続き4つ 3−1. 移転登記申請|法務局
- 3−2. 法人税の納税地異動届|税務署
- 3−3. 法人事業税の納税地変更届|都道府県税事務所
- 3−4. 自動車保管場所証明申請|警察署
- 4.会社移転後「◯日以内と決まりのある」手続き4つ
- 4−1. 健康保険・厚生年金保険適用事務所名称・所在地変更届|年金事務所
- 4−2. 労働保険に関する住所変更手続き|労働基準監督署・公共職業安定所
(ハローワーク) - 4−3. 給与支払事務所等の移転届|税務署
- 4−4. 法人の設立・設置・変更等に伴う届出|市区町村
- 5.会社移転で重要な「その他の手続き」3つ
- 5−1. 旧オフィス・旧事務所の解約通知
- 5−2. 電話回線・インターネット回線の移転・切り替え
- 5−3. 銀行・クレジットカードの住所変更手続き
- 6.会社移転の手続きは締切あり!事前の準備が重要
会社移転で必要な手続き一覧
手続き内容 | 提出先 | 提出期限 |
転居届 | 最寄りの郵便局 | 移転日の10日前 |
新事務所での消防関連手 続き | 移転先の管轄消防署 | 防火対象物工事等計画届:
工事着手の7日前 防火・防災管理者選任・解任届: 新事務所使用開始までに 消防計画作成・変更届: 新事務所使用開始までに |
移転登記申請 | 移転前の管轄法務局 | 本店移転登記申請:
移転後2週間以内 支店移転登記申請: 移転後3週間以内 |
法人税の納税地異動届 | 移転前の管轄税務署 | 移転後すぐに |
自動車保管場所証明申請 | 移転先の管轄警察署 | 移転後すぐに |
健康保険・厚生年金保険
適用事務所 名称・所在地変更届 |
移転前の管轄年金事務所 | 移転後5日以内 |
労働保険名称・所在地等 変更届 | 移転先の管轄労働基準監督署 | 移転後10日以内 |
雇用保険事業主事業所各種 変更届 | 移転先の管轄公共職業安定所 (ハローワーク) |
移転後10日以内 |
給与支払事務所等の移転届 | 移転前の管轄税務署 | 移転後1ヶ月以内 |
法人の設立・設置・変更等 に伴う届出 | 移転前の管轄市区町村 | 移転後30日以内 |
旧オフィス・旧事務所の 解約通知 | 旧オフィス・旧事務所の貸主 または管理会社 |
退去日の6ヶ月前 |
電話回線・インターネット 回線の移転・切り替え | 契約会社 | 移転が確定した時点で連絡 |
銀行・クレジットカードの 住所変更手続き | 契約会社 | 移転日までに |
手続き内容 | 提出先 | 提出期限 |
転居届 | 最寄りの郵便局 | 移転日の10日前 |
新事務所での消防関連手 続き | 移転先の管轄消防署 | 防火対象物工事等計画届:
工事着手の7日前 防火・防災管理者選任・解任届: 新事務所使用開始までに 消防計画作成・変更届: 新事務所使用開始までに |
移転登記申請 | 移転前の管轄法務局 | 本店移転登記申請:
移転後2週間以内 支店移転登記申請: 移転後3週間以内 |
法人税の納税地異動届 | 移転前の管轄税務署 | 移転後すぐに |
自動車保管場所証明申請 | 移転先の管轄警察署 | 移転後すぐに |
健康保険・厚生年金保険
適用事務所 名称・所在地変更届 |
移転前の管轄年金事務所 | 移転後5日以内 |
労働保険名称・所在地等 変更届 | 移転先の管轄労働基準監督署 | 移転後10日以内 |
雇用保険事業主事業所各種 変更届 | 移転先の管轄公共職業安定所 (ハローワーク) |
移転後10日以内 |
給与支払事務所等の移転届 | 移転前の管轄税務署 | 移転後1ヶ月以内 |
法人の設立・設置・変更等 に伴う届出 | 移転前の管轄市区町村 | 移転後30日以内 |
旧オフィス・旧事務所の 解約通知 | 旧オフィス・旧事務所の貸主 または管理会社 |
退去日の6ヶ月前 |
電話回線・インターネット 回線の移転・切り替え | 契約会社 | 移転が確定した時点で連絡 |
銀行・クレジットカードの 住所変更手続き | 契約会社 | 移転日までに |
会社移転前に必要な手続き2つ
- 転居届
- 新事務所での消防関連手続き
転居届|郵便局
新事務所での消防関連手続き|消防署
- 防火対象物工事等計画届
- 防火対象物使用開始届
- 防火・防災管理者選任・解任届(※新事務所で従事する社員が50名以上の場合)
- 消防計画作成・変更届(※新事務所で従事する社員が50名以上の場合)
防火対象物工事等計画届
※詳しくはこちらをご覧ください。
→防火対象物の工事等計画の届出|東京消防署防火対象物使用開始届
※詳しくはこちらをご覧ください。
→防火対象物の使用開始の届出|東京消防庁防火・防災管理者選任・解任届/消防計画作成・変更届
会社移転直後「すぐに行いたい」手続き4つ
- 移転登記申請|法務局
- 法人税の納税地異動届|税務署
- 事業開始等申告|都道府県事務所
- 自動車保管場所証明申請|警察署
移転登記申請|法務局
- 本店移転の場合:本店移転登記申請書を移転後2週間以内に提出
- 支店移転の場合:支店移転登記申請書を移転後3週間以内に提出
-
1.会社移転後に行う他の手続きにおいて、会社移転後の所在地を証明する「履歴事
項全部証明書(登記簿謄本)」の提出が求められるため
→移転登記申請完了後、会社移転後の管轄法務局で取得できます。
2.期限を守らなければ罰則が発生する可能性があるため
→会社移転後の移転登記申請は会社法にて義務付けられており、期限を過ぎると代表者個人に対して100 万円以下の過料が発生する可能性があります。
※詳しくはこちらをご覧ください。
→商業・法人登記申請手続|法務局法人税の納税地異動届|税務署
移転前の管轄税務署に対して、「異動届出書」を移転後遅滞なく提出します。
- 異動届出書:PDF
※詳しくはこちらをご覧ください。
法人事業税の納税地変更届|都道府県税事務所
自動車保管場所証明申請|警察署
特に期限は定められていませんが、社用車を保有するためには自動車保管場所証明申請書(PDF・記入例)を提出し、「自動車保管場所証明」を取得する必要があります。
会社移転後「◯日以内と決まりのある」手続き4つ
- 健康保険・厚生年金保険適用事務所名称・所在地変更届|年金事務所
- 労働保険に関する住所変更手続き|労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)
- 給与支払事務所等の移転届|税務署
- 法人の設立・設置・変更等に伴う届出|市区町村
健康保険・厚生年金保険適用事務所名称・所在地変更届|年金事務所
※申請書様式はこちらです。
→管轄の年金事務所を探す(全国の相談・手続き窓口|日本年金機構)
労働保険に関する住所変更手続き|労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)
※1 一元適用事業
労働保険(労災保険+雇用保険)に関する情報の手続きや申告を一元で行う会社で、ほとんどの業種(二元適用事業以外)が該当する
※2 二元適用事業
労働保険を、労災保険と雇用保険別々に扱い、手続きや申告を行う会社で、農林水産業・建設業等が該当する
詳しい手続きの流れは、以下の表をご確認ください。
手続きの流れ | |
一元適用事業 | ①会社移転後の管轄労働基準監督署へ「労働保険名称・所在地変更届」を提出する ②会社移転後の管轄ハローワークへ「雇用保険事業主事業所変更届」と、①で提出した「労働保険名称・所在地変更届」の控えを提出する |
二元適用事業 | ①会社移転後の管轄労働基準監督署へ「労働保険名称・所在地変更届」を提出する ②会社移転後の管轄ハローワークへ「労働保険名称・所在地変更届」と「雇用保険事業主事業所変更届」を提出する |
手続きの流れ | |
一元適用事業 | ①会社移転後の管轄労働基準監督署へ「労働保険名称・所在地変更届」を提出する ②会社移転後の管轄ハローワークへ「雇用保険事業主事業所変更届」と、①で提出した「労働保険名称・所在地変更届」の控えを提出する |
二元適用事業 | ①会社移転後の管轄労働基準監督署へ「労働保険名称・所在地変更届」を提出する ②会社移転後の管轄ハローワークへ「労働保険名称・所在地変更届」と「雇用保険事業主事業所変更届」を提出する |
給与支払事務所等の移転届|税務署
- 給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出:PDF
法人の設立・設置・変更等に伴う届出|市区町村
会社移転で重要な「その他の手続き」3つ
- 旧オフィス・旧事務所の解約通知
- 電話回線・インターネット回線の移転・切り替え
- 銀行・クレジットカードの住所変更手続き